学生に多いケガ(オスグット・シンスプリントなど)

こんなお悩みはありませんか?

テーピングのイラスト

  • 成長痛のせいか足や膝が痛くて、正座もできない
  • 走ったりジャンプして着地する時、脛(すね)に痛みが走る
  • ふくらはぎの下やかかとが痛む
  • 子どもの腕を引っ張ったら、肘が抜けてしまった
  • 子どもの足裏に土踏まずがなく偏平足だ

小学生・中学生・高校生など、成長段階で発生するケガの予防はとても大切!
しっかりケガを治して競技を楽しもう!

マスターパルス

オスグットシュラッター病(成長痛)

こんなお子様は、オスグットかもしれません

  • 成長段階で膝に痛みを抱えている子
  • 膝蓋靭帯(膝のお皿の下)を触れられると痛い子
  • 痛みに加えて膝下の骨が出っ張り始めている子
  • 痛みで正座ができない子
  • 膝の曲げ伸ばしでお皿の下に痛みがある子

オスグット(オスグットシュラッター病)は、成長期の一過性の痛みで、成長が終了すると多くは治ります。

この時期はスポーツを控えることが大切ですが、試合やチームにとって必要な選手が多いのも事実です。
相模原まちなか整骨院では、きっちりと状態を見極めて、練習をしながら治療し、治癒促進を早めます。

なぜ、オスグットになってしまうのか?

オスグットのイラスト図ジャンプやキックなど同じ動作を繰り返していると、脛骨粗面部(膝のお皿の下にある骨)が徐々に飛び出てきます。患部が腫脹、熱感を持つと同時に痛みを伴い、オスグットになってしまうのです。

運動を休むと痛みが治まり、また運動を始めると痛みが出てしまいます。発育期のサッカーやバスケットボール、バレーボールをされているお子様に多いです。
それ以外のスポーツを行う10~15歳の成長期の子供に出てくることが多いのが特徴です。

オスグットを放っておくとどうなってしまうのか?

オスグットを放っておくと痛みがひどくなり、膝の曲げ伸ばしができないほどに痛みます。
重度の子ではパテラ(膝のお皿)の下にある骨(脛骨粗面部)が突出してきて、ポコンと腫れるだけでなく、軽く触れられるだけでも飛び上がるぐらいに痛みが出てしまいます。

相模原まちなか整骨院でのオスグットの施術方法

  • 超音波による治癒促進療法
  • 微弱電流(患部の治癒促進)療法
  • パテラまわりのキネシオテーピング
  • 患部の状態をみて大腿部(太もも)や関連する筋肉のストレッチ
  • 手技療法による関連筋の緊張緩和
  • メンソール系クリームの塗布

適切な時期に適切な処置を!

痛みが気になったら放っておかず、すぐに専門の施術を開始しましょう。
状態次第では、練習を中止しなくても痛みを緩和できる場合が多々あります。

学童期に放置していたせいで、膝の下の骨が出っ張ったままの状態になってしまった人も多く見て来ました。適切な時期に適切な処置をしましょう。

シンスプリント

こんなお子様は、シンスプリントかもしれません

  • すねの内側が痛い人
  • 足を着くと、内果(内くるぶし)の上のすねに痛みが響く人
  • 歩行時に脛骨(すね)の内側に響くような痛みが走る人
  • 脛骨(すね)の内側を押すと痛い
  • ハードなランニング練習を繰り返す部活動に励む学生やアスリートの人

なぜ、シンスプリントになるの?

シンスプリントのイラスト図オーバーユース(いわゆる使い過ぎ)により起こるのがシンスプリントです。
繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に発症しやすい障害です。スプリントの多い競技をやっている人に好発します。

日頃より走りすぎる事が原因で、運動時や運動後に脛骨(いわゆるすね)の下1/3の内側に慢性的な痛みが出現します。
ジンジンと痛むような症状をはじめ、指で押されると逃げたくなるような圧痛があるものを指し、ひどい症状だと指で摩るだけでもかなりの痛みが出ます。状態次第では腫れることもあります。

また多くの場合、左右両側に出やすいです。
男性は平均18歳、女性は平均16歳に多く発症が見られます。陸上、サッカー、野球、バスケットボール、バレーボール選手にも多く見られます。

シンスプリントを放っておくとどうなる?

歩行時に脛骨内側の下の方に痛みを感じるようになります。
シンスプリントが重症化すると、足を着くだけでも患部に痛みを感じます。
また、痛みから逃れようとして正常な歩行に支障をきたし、また別のケガを起こしやすくなります。

慢性化してしまうと脛骨内側の痛みの範囲が広がり、さらにひどい場合は疲労骨折を起こしてしまいます。
また、症状が悪化すると軽く触れたり摩られたりするだけでも激痛が走るようになります。脛骨(すねの)内側を軽くコンコンと叩くことさえできないほどに痛みを出します。
そうなってしまうと、治癒するまでにより多くの時間が必要になってしまいます。

相模原まちなか整骨院でのシンスプリントの施術法

  • 関連筋への鍼治療
  • 手技療法による関連筋の筋緊張緩和
  • 関連筋へのストレッチ
  • 患部への超音波(治癒促進)療法
  • 微弱電流(患部治癒促進)療法
  • ハイボルテージ電療
  • キネシオテーピング
  • メンソール系クリームの塗布

シンスプリントは早めの施術が大切です!

シンスプリントは、痛みが軽くても反復の動作により疲労の蓄積が痛みを増強させます。競技を極めれば極めるだけ過度なスプリントが必要となる事が多く、痛みが増す傾向にあります。初期の軽度なうちからしっかりとしたケアをする必要があり、早期に治療することで、痛みはおさまります。

状態がひどくなってからの治療では時間がかかる場合もあるので、「あやしいな」と感じたらすぐにみせてほしい症状です。

症状が進行してからだと、触れるだけでもかなりの痛みを伴う人がいます。放置することで正常な歩行にも支障をきたす原因となるので、早めの治療をしましょう。

関連する記事

鍼による施術
▸鍼について・よくある質問

肘内障

こんなお子様は、肘内障かもしれません

  • 腕を上げるのを嫌がり、だらりとして腕に力がうまく入らない子
  • 肘を反対の手で支え、腕を内側に向けたまま動かそうとしない子
  • 肘の曲げ伸ばしがうまくできない子
  • 肘の腫れや変形がみられる子 (※骨折が疑われる場合もあります)

肘内障になる原因とは?

お父さんやお母さん、友達などに不意に手を引かれることで肘の関節がはずれかかった状態になった場合を指します。小学生以下の成長時期のお子様は、骨と骨をつなぐ靭帯が成長の変化に対応できるように、ゆるく形成されています。そのため、ちょっとした動きでも肘の関節がはずれてしまうことがあります。

もし、肘内障を放っておくとどうなるか?

肘の関節が腫れてしまい、元に戻りづらくなります。
さらに放っておくと、関節がはずれた状態で固まってしまい、肘の曲げ伸ばしが思うようにできなくなってしまうこともあります。

繰り返す場合は、クセになりやすいです。

相模原まちなか整骨院での肘内障の施術法

  • 柔道整復師による速やかな整復
  • 微弱電流(患部治癒促通)療法
  • テーピング
  • メンソール系クリームの塗布

肘内障はすぐ元に戻せるので、慌てず専門施術を受けましょう!

痛がるお子様を前に不安になると思いますが、慌てないでください。
なぜ痛くなったのか?どこが痛いのか?なぜ急に動かさなくなってしまったのか?
原因を考えてください。

小さいお子様は、自分の気持ちをうまく言葉にできません。
お子様の状態を確認してください。泣いているお子様でも整復を行えば泣き止んでくれます。

お子様が、はずれた方の腕を動かせる方の手で押さえている場合や、急に腕を動かしたがらなくなった場合、だらりと片方の腕を垂らしている場合はご相談ください。

すぐに整復できる脱臼です。

踵骨骨端症(シーバー病)

  • かかとを押したときに痛みがある子
  • 歩くとかかとに痛みを感じる子
  • 靴を履くときにかかとが痛い子
  • 運動した後に、かかとがジンジンと痛む子

どうして、踵骨骨端症(シーバー病)になってしまうのか?

踵骨骨端症(シーバー病)は、10歳前後の男の子によく見られます。
成長期の踵骨(かかとの骨)は、骨端部(かかとの端)で一つの骨として独立していて、踵骨(かかとの骨)と軟骨でくっついています。
骨端部(かかとの端)の骨にはアキレス腱が付着していますが、この骨(踵骨)を引っ張っています。

運動靴のサイズがやや小さいことや、激しい運動を続けることで、アキレス腱が骨端部(かかとの端)を過度に引っ張ると、それが原因で踵の軟骨に炎症が起きてしまいます。
これが、踵の痛みの原因になるのです。

踵骨骨端症(シーバー病)を放っておくと…?

アキレス腱が踵骨(かかとの骨)を引っ張り続けることで、骨の変形が誘発されます。骨が変形した状態で固まってしまうと、かかとが出っ張ったり痛みを抱えることになったりしてしまいます。また、軟骨部分の炎症が悪化することで痛みが増強し、歩く動作ですら激痛が走りかねません。

相模原まちなか整骨院での踵骨骨端症(シーバー病)の施術法

  • 手技による関連筋の緊張緩和
  • 微弱電流(患部治癒促通)療法
  • 立体動態波
  • テーピング
  • 筋肉のストレッチや鍼治療
  • メンソール系クリームの塗布

予防のためにもしっかりケアしましょう!

踵の痛みが原因で思うようにスポーツを楽しめなくなる前に治療しましょう。しっかりとしたケアをすることで、他の症状の予防にも繋がります。

関連する記事

スポーツで多い踵(かかと)の痛み
▸足底筋膜炎
▸アキレス腱炎

スポーツに励むお子様がおられるお父さんお母さんへ

カウンセリング写真痛みについてどのような考えをお持ちですか?

子どもの頃、成長期に足底やかかとが痛くなった経験はありますか?いわゆる「足底筋膜炎」です。
その時に、足底が痛くて病院や接骨院に行って「筋膜炎ですね。」と言われて診察が終わってしまったことはないでしょうか。

また、痛みを取る治療はしてもらえても、どうして足の裏が痛くなったのか?また、どうして足底筋膜炎が起きたのか?そういった説明はしてもらえましたか?

ケガの発生や原因は人によって様々ですが、最近では痛みを取ることだけが表立っているように思います。

痛みを緩和して改善されなければ当然意味はありませんが、その裏で大切な事は痛みの根本的な原因を追及・理解して解決することだと思います。

同じスポーツや練習をしていても、痛みが出る人もいれば出ない人もいます。
そのあたりを考えると身体の使い方次第で痛みが出たり、出なかったりすることが想像されます。
つまり、身体の使い方を正してあげると怪我の予防も可能になります。

相模原まちなか整骨院では原因の追及・予防も考えて施術いたします。

身体の使い方の大切さ

身体の痛みの原因やスポーツによるケガとはなんでしょうか?
日常の生活の中での身体の動かし方は、一見無関係と思われがちかもしれません。しかし、これはスポーツをして起こる痛みとも関係があります。

一般的にスポーツでは日常生活で行う動作よりも負荷や負担が大きな動作を行います。そのため、身体のどこかを傷める人が多くいます。

スポーツをして身体に痛みが出てしまう人は、本来スポーツをしていなかったとしても疲労や負担の蓄積があれば、同じようなところに痛みを感じる可能性が高いです。

相模原まちなか整骨院では、スポーツをしていなかったとしても歩行や座位姿勢、荷物の持ち方など日常の生活から改善していく必要があると考えています。

ケガは自分と向き合うチャンス

ケガをした際は自分と向き合うチャンスです。
なぜケガをしたのか?何が足りなくて自分はケガをしてしまったのか?そこから何を学ぶか、改善できるかでケガをしたことがプラスのものに変わると思います。

相模原まちなか整骨院では、“痛みがないから治った”また“痛いから治っていない”と考えるのではなく、身体の使い方に何か問題はなかったのか?ケガの原因や要因となるものは改善されたのか?をもって本当の意味で良くなったと考えています。

子どもの運動について

子どもの運動のイメージ写真トップアスリートに“なる” “ならない”に関わらず、少年期にどのような運動をしたかで子どもの人生は変わります。

泳ぐことや自転車に乗るなどの動作は、一度習得すると身体が記憶し、ずっと忘れません。
小学生ぐらいのお子さんの年齢をゴールデンエイジと言い、この時期に多くの動作を行うことで後の運動能力の向上に大きな影響を与えます。

小学校低学年(プレゴールデンエイジ)あたりのお子様の骨格はもちろん、脳神経系も発達の途中です。この時期に多くの身体の動かし方を経験することで、身体は無意識に様々な動きを覚えていきます。

身体を動かすための脳神経回路をたくさん発達させてあげることが、後に専門的な動きを覚える時にとても重要になってきます。

小学校高学年以降は筋骨格の発育も盛んになるため、さらに高度な動きを獲得していきます。

多くのことを吸収しやすいこの時期に技術を向上させるような練習が望ましいです。
一生に一度、この時期をどう過ごすかがとても大切です。

最後に、痛みを感じてからしかケガに気づけないお子様は多いです。
しかし、痛くなる前に予防することは可能です。

お子様の身長が伸びず、悩まれていませんか?

スポーツをがんばっているお子様が、身長に悩んでいたり、同級生と比べて身長の伸びが悪い…と、感じておられたら、一度ご相談下さい。

当整骨院では、エコー観察装置を使用し、足の骨や腕の骨の成長を確認いたします。まだ、成長の可能性があるのか否か、大まかな目安に出来る場合がございます。
※あくまでも観察としての使用となります。

骨端線と呼ばれる成長軟骨を確認し、その後、カウンセリングで、身長が伸びない、あるいは、止まってしまっている原因をお話しさせていただきます。

エコー観察費用 500円~2,000円程度
自費になります

スポーツに励むお子様は是非、相模原まちなか整骨院に身体を預けてください。